掲示板

※本サイトは任意での情報提供に基づく情報開示であるため、内容の正確性を保証するものではありません。


#67 酸素投与中の腹臥位実施について 2021/05/17 16:33:33

今後COVID-19の受け入れを検討しているため質問させていただきます。 非挿管患者に対して腹臥位療法プロトコールを作っていご施設があればご教示いただけると助かります。 酸素投与(HFNCを除く)を想定しています。 また、実際に行って効果など感触はあったでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ありませんが何卒よろしくお願いいたします。

[匿名さん]

reply  このテーマにコメントする

#45 airvo2の取り扱いについて 2021/05/04 19:21:33

covid 19患者に、airvo2を使用した場合、使用後、装置背面のフィルターは交換必要でしょうか。装置も含め、どのように取り扱いされているか、ご教示いただけると幸いです。

[匿名さん]

reply  このテーマにコメントする

#35 外来透析患者の対応について 2020/05/07 07:07:12

現在、COVID-19患者対応で苦慮しています。貴施設でのご対応をご教授下さい。 ①来院前の自施設への連絡基準(例えば体温○○度以上、自覚症状など)はありますか? ② ①の質問で、体温が上昇しやすい患者や自覚症状の強い患者では毎回COVID-19疑いで対応しますか? ③COVID-19疑いの患者の透析方法、透析室での隔離期間はどれくらいですか? ④COVID-19患者(疑い含む)透析時のスタッフ配置はどのようにしていますか?

[匿名さん]

reply  このテーマにコメントする

Re:#35-1 2020-05-09 14:42:46

無床診療所のCEです。 ①来院前の自施設への連絡基準(例えば体温○○度以上、自覚症状など)はありますか? ⇒37.5℃以上は来院せず施設へ電話していただきます。 ② ①の質問で、体温が上昇しやすい患者や自覚症状の強い患者では毎回COVID-19疑いで対応しますか? ⇒基本的には毎回です。 ③COVID-19疑いの患者の透析方法、透析室での隔離期間はどれくらいですか? ⇒透析方法は3時間のHDです。隔離期間は発症後2週間が基本です。 ④COVID-19患者(疑い含む)透析時のスタッフ配置はどのようにしていますか? ⇒担当は、NS1名、CE1名としています。 ご参考になれば幸いです。

[匿名さん]

#30 COVID-19患者に使用した医療機器の管理について 2020/04/25 16:13:05

COVID-19患者(疑いも含む)に使用した、流量計、輸液ポンプ、シリンジポンプ等の使用後の管理はどのように行っているでしょうか? 一定期間保管(ビニール袋にいれて)が良いのでしょうか。

[ajino]

reply  このテーマにコメントする

Re:#30-1 2020-04-30 12:48:32

使用した機器の扱いについては現在以下の2案が主流のようです。 ① COVIDの個室・病棟に固定で使用する 機器台数に余裕が必要な方法です。注意点は疑似症例と陽性患者を別の扱いにする事です。 ② 使用後一定期間保管する 表面汚染された機器は次亜塩素0.21%で接触時間30秒の清拭をすればLRV≧4.0とすることができます。(簡略にいうと、99.99%除染)尚、日本環境感染学会では0.05%の次亜塩素酸ナトリウムによる清拭で高頻度接触面や物品等の消毒の励行が望ましい。とされています。 http://www.yoshida-pharm.com/2020/letter139/ また、ご存じかと思いますが清拭をしない場合でもステンレス表面で2日間、プラッスチック表面では3日間程でウイルスの活性化は収まるとNEJ誌で報告されています。 https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMc2004973 ただし、Journal of Hospital Infectionでは最大9日経過しても活性化ウイルスが検出されたとあります。 https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0195670120300463 文献により日数がことなりますので施設での判断基準にしてください。 当院では、清拭をすれば内部汚染されない機器については問題ないと考えています。時間を空けなければいけないとなるとそもそもベッドが足りなくなりますし、日本透析医会からもCOVID-19患者の対応は個室がない場合、洗浄・清拭をして時間をずらすなどの対応とありますがコンソールを専用することについては記載がありません。 機器を固定する場合は、患者の移動や転棟で追跡が難しくなりますのでコロナ対応などの表記をしている施設もあります。

[匿名さん]

#27 COVID-19対策への転用アイデア募集! 2020/04/22 17:21:07

喫煙バス(新車)をCOVID-19対策に転用できないかご相談を受けました。 医療機関での利用アイデア、自施設で利用したいなどありましたら書き込みをいただけると幸いです。

[都臨工 広報委員会]

reply  このテーマにコメントする

#26 人工呼吸器 NPPV CPAPの使用について 2020/04/21 21:57:27

国内ではNPPV等原則禁止かと存じますが、最近海外では使用を見直されてきているかと思います(患者自身での取り付け、自分で腹臥位の併用など)。在宅CPAP使用患者がCOVID19陽性時の対応をどのようにされているか? また、NPPVを使用したことがある、その際どのような対策を行ったかなどあればご教授いただけないでしょうか? 使用患者インターフェイス、装置種類、脱装着、リーク管理、使用モードなど

[匿名さん]

reply  このテーマにコメントする

Re:#26-2 2020-04-26 09:55:59

既にご存知かもしれませんが、マスクの種類による飛散に関する文献です。 NPPVマスクの違い(呼気ポートの位置)よる飛散(https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0012369209605973) トータルフェイスマスクとヘルメットマスクの飛散(https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0012369215383598) また、前コメントの補足です。 HFNC(60L/min)では、サージカルマスクなし・鼻カヌラ脇からリークがない場合の飛散が17cmで、鼻カヌラ脇からリークがある場合は横方向に62cm飛散すると報告があります。(https://err.ersjournals.com/content/29/155/200068) また、HFNC(40L/min)でサージカルマスクをしている場合は、飛散距離に関する記載はありませんが約85%の粒子を捕捉できたと報告されています。(https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0012369220305791)

[匿名さん]

Re:#26-1 2020-04-25 15:38:41

NPPVについて、使用は陰圧個室が原則で医療従事者がPPEを帽子こみで必ず遵守できることが条件でした。インターフェイスの種類によりますが、NPPVではマスクの呼気ポートやエクスハレーションポートより常にリークがあるため、飛沫の飛散距離が92cmと広範囲に及ぶためです。HFNCでは鼻カヌラの上からサージカルマスクをすることで飛散距離17cm、咳した時も酸素マスクより飛散を防げるので推奨すると紹介されています。なお、NPPVを段階までくるとほぼ1日で挿管されていました…。使用後はV60の場合HEPAフィルタではないため内部汚染を考えると点検もできないので、台数に余裕がないと他の循環器症例に使えないため注意が必要です。

[匿名さん]

#18 COVID19患者の心血管カテーテル治療 2020/04/11 08:19:57

COVID19患者が緊急PCIなどで心血管カテーテル治療をする際に、気を付けること、対策していることなどあれば教えてください。関連学会等を調べましたが、提言やガイドラインなど見付けられませんでした。

[匿名さん]

reply  このテーマにコメントする

Re:#18-6 2020-04-18 15:12:25

ありがとうございます。 日本心血管インターベンション治療学会より提言が公開されましたね。 http://www.cvit.jp/files/news/2020/0413.pdf?fbclid=IwAR2vQ-kqaHfbcUbbeQUH2M-Ci4nTfHc4D9FVwCxbfIhOcuSUiV58Htj0DVQ

[匿名さん]

Re:#18-5 2020-04-17 19:26:35

参考になれば幸いです。 http://www.onlinejacc.org/content/early/2020/03/16/j.jacc.2020.03.021

[匿名さん]

Re:#18-4 2020-04-14 09:08:41

コメント、ありがとうございます。 CVIT会員でないと閲覧できないんですね…残念です。

[匿名さん]

Re:#18-3 2020-04-13 18:05:29

本日CVITから提言が発出されました。 会員サイトから閲覧可能です。

[匿名さん]

Re:#18-2 2020-04-13 17:48:53

コメント、ありがとうございます。当院はカテ室内に物品が入っているため養生するなど必要そうです。大変参考になりました。

[匿名さん]

Re:#18-1 2020-04-13 13:24:18

不整脈治療に関しては不急の治療は控えるとされていますが、おっしゃる通り心血管カテーテル治療についてはまだ学会から明示されておりません。 当院では COVID患者の緊カテ要請→カテ室を陽圧に変更(所要時間30分) 30分間に室内の機器・物品の養生と持ち出しを行います。入口を患者入室の一ヶ所に絞り、操作室側の入り口は締め切り、操作室はグリーンゾーンとなるようにゾーニングしています。 当直帯では治療中外部との連絡の取り方が重要ですので、あらかじめ外回りのスタッフやPHSの運用について取り決めが必要です。 特に、コード類が多くむき出しになっている施設では使用後の清拭が非常に手間ですので、あらかじめ養生できる方法を検討しておくと混乱がなくていいと思います。

[匿名さん]

#12 透析クリニックでの勤務制限 2020/04/09 07:37:07

透析クリニックでCOVID19の院内感染が発生した場合、医療従事者が出勤停止になり診療が困難になる可能性があります。そのような事態を避けるために、勤務に制限を持たせているなど、工夫している施設はございますか? 例えば、月・水・金と火・木・土で、医療スタッフを固定しているなど。

[匿名さん]

reply  このテーマにコメントする

Re:#12-3 2020-04-12 13:20:34

シミュレーションをお勧めします。 医師、看護師、技士で想定事態を踏まえて問題点や課題を抽出します。 想定例 1日目。透析患者さんが朝熱でコールあり、個室透析対応とした。咳症状あり、COVID検査提出 3日目。COVID-19陽性が確定し、5日前の透析(前々回)についた医師、看護師、技士、両隣の患者が濃厚接触者として検査。この段階で医師、看護師、CEの3名は出勤停止14日間 6日目。3日目のPCR検査の結果、看護師、患者が陽性であり、看護師と1日目から6日目の濃厚接触者5名が出勤停止14日間となった。 など

[匿名さん]

Re:#12-2 2020-04-10 13:48:17

コメント、ありがとうございます。 シミュレーションするためにも、人数の少ない施設では、どのように対応しているのか教えていただける方がいらっしゃいましたら、コメントお願いします。 例えば、院内感染により施設での治療ができなくなった場合に、患者を受け入れてくれる施設が決まっていますなど。

[匿名さん]

Re:#12-1 2020-04-10 11:41:49

COVID-19感染対策として、月・水・金と火・木・土で、医療スタッフを固定することや勤務の制限については、各施設の人員によっても対応が変わってくると思われます。 現段階で、COVID-19の院内感染が発生した場合を想定して、臨床工学技士・医師・看護師で人員の配置を考えたシュミレーションをしてみては如何でしょうか? シュミレーション内で、自施設に合った対応(工夫)をされることをお勧めいたします。

[匿名さん]

#9 閉鎖式吸引カテーテルの交換時期について 2020/04/07 17:40:41

人工鼻の交換については、メーカーの推奨する交換時期や、WHOでは機能的に問題なければ5~7日毎とされています。閉鎖式吸引カテーテルの交換時期は、メーカーの推奨する交換時期にしていますか?それとも機能的に問題なければ、交換時期を超過して使用していますか?

[奥田晃久]

reply  このテーマにコメントする

Re:#9-1 2020-04-11 06:29:21

当院では、72時間使用可能な閉鎖式吸引カテーテルを使用してメーカーの推奨期間で交換しております。

[匿名さん]

#8 人員制限 2020/04/07 17:28:31

COVID-19患者の業務に対して、対応する人員の制限はしていますか? 例えば、妊娠中の方、高リスクの方、小さいお子様・高齢者との同居など。

[匿名さん]

reply  このテーマにコメントする

Re:#8-4 2020-04-11 08:03:43

コメント、ありがとうございます。当院も人数が少ないため、妊娠中、持病のある高リスク者は対応しないようにしています。

[匿名さん]

Re:#8-3 2020-04-09 09:26:01

非常に重要な問題だと思います。 現状は14日間の自宅待機が多く、職場内で感染が一人でも出れば全滅のリスクがあります。(特に少人数職場では) BCPの作成はもちろんのこと、業務を完全分担にしたチーム分けや隔日勤務などの対策を事前に検討することをお勧めします。 特に、急には準備できないと考えている施設、みんな注意してやるしかないと考えている施設が危険です。 コロナの患者が来るとそちらの対応でそんな事を考える暇もなくなり、あっという間に詰んで妥協するしかなくなります。

[匿名さん]

Re:#8-1 2020-04-09 00:06:48

当院ではもともとの人員が少ないため制限はかけていません。

[匿名さん]

Re:#8-1 2020-04-08 23:57:20

COVID-19患者に対する業務への人員は制限をかけており、COVID-19患者を対応した者が、その日は専属で対応するという形をとっています。複数人が対応する事とならないように、業務分けをしております。 また、小さいお子様がいるスタッフや、高齢者と同居しているスタッフは対応を控え、年齢の若いスタッフや独居のスタッフを中心に対応しております。

[匿名さん]

#5 ブロアタイプの人工呼吸器の運用 2020/04/04 07:46:28

圧縮空気配管を使用しないブロアタイプの人工呼吸器は室内空気を取り込んでいると思います。 取り込み孔にHEPAフィルタが付いていないタイプの呼吸器について適切な運用方法を知りたく投稿しました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示頂けますと幸いです。

[匿名さん]

reply  このテーマにコメントする

Re:#5-1 2020-04-05 13:25:43

ブロアタイプ人工呼吸器の使用は機械内部にウイルスが入り込む可能性があります。対応として、吸気呼気フィルタ、人工鼻管理としています。ある程度長期に使用可能な呼気フィルタであれば加温加湿回路にすることとしています。 使用後は、外装清拭、一定期間保管(9日間)ということとしています。

[上岡晃一]

#1 COVID-19に関連した業務上の情報交換掲示板 2020/03/27 01:30:50

COVID-19患者に使用した医療機器の消毒や隔離対策など疑問や解決方法など 皆様で情報共有することを目的としています。

[都臨工 広報委員会]

reply  このテーマにコメントする